ホーム 議会奮戦記プロフィール 実績 アンケート インタビューツイッター 共産党 富里市
2011年2012年2013年2014年201520162017年2018年2020年

2019年議会報告 6月定例議会



一般質問

【柏崎】 負担能力を超える国保税、子どもの均等割の軽減を

 (市) 税の徴収は生活状況もよく聞いて対応します

【問】国民健康保険の負担能力を超える保険料(税)引き下げと安心の医療について伺います。

【答】国保の被保険者は、年齢構成が高く、所得水準が低いため保険税の負担が重くなることや財政の安定性が課題となっていました。国が公費支援を拡充し、また、県が財政運営の主体となったことから財政基盤の強化が期待されます。このような状況の中、本市では今年度から保険税を引き下げたところでございます。今後も国の制度改正などの動向や、県内市町村の状況などに注視し、継続的に検討してまいります。

【問】所得の低い方々にとって、引き下げたことは評価します。国保が高いという構造は解決されていないばかりか、国が公的支援の拡充をしたが、それと引き換えに市町村による一般会計から国保への繰り入れをやめさせ、負担増と徴収強化を目的としています。これでは住民負担の軽減につながりません。法定外繰り入れを市独自の判断で継続していただきたい。

【答】国保は、原則として独立採算の運営が原則であり、極力抑制すべきものです。今後も保険税などの歳入を確保し、医療費適正化事業や保健事業など、医療費の抑制につながる取り組みをしていきます。

(国保の差押え666件)

【問】この4年間、国保の加入状況は減少傾向にあり、平成30年度は、被保険者数15,346人、加入世帯数9,177世帯です。

払えきれないで滞納する方もいます。正規でない保険証を渡され、さらに延滞金も掛かる。これで消費税10%が転嫁されたら生活困窮者が増えると思います。29年度の保険税収納率、差押え件数を伺います。

【答】平成29年度の保険税収納率は、課税分89.40%、滞納繰越分15.44%、国保にかかる差押え実績は666件です。29年度3月末時点の短期証発行は、3カ月証515世帯、6カ月証97世帯、資格者証は385世帯です。

【問】生活が厳しくなっているからこのような実態が出てくると思います。社会保障制度、憲法25条に鑑みて国税の徴収法には生活が困窮するほど払わせてはいけないと書いてあります。税法上の換価の猶予、国保法77条、44条の制度を活用する等、住民に寄り添った対応を求めるものです。

【答】生活の状況等をよく聞いて対応していきます。財政の運営状況や国の制度改正などを注視した判断が必要と思います。

【問】多子世帯の均等割軽減は、、全国的にも動きがあり、少子化対策になります。均等割は子ども一人で27000円、二人なら54000円になり大変な負担になります。国に対して全国知事会、全国市長会が1兆円の公費投入を求めています。富里市として千葉県に保険料抑制のための独自繰り入れを行うこと、保険料の一元化をしないことを求めるべきです。専門職(保健師など)を増やし、保健事業に力を入れることで医療費も抑制され国保会計も安定するものと思います。

【答】保健事業が医療費削減につながると思いますので十分検討していきます。

柏崎】空港の機能強化策による周辺対策交付金の今後は、

富里南小のエアコン更新は喫緊の課題

 (市)交付金は貴重な財源です。空港会社と協議していきます。南小のエアコン更新を検討していきます

【問】今回の空港機能強化では、横風用滑走路の整備は、今後予定なしとして、騒音防止法に基づく富里市の第一種区域は廃止となります。これまで対策交付金は年間約1億2000万円交付されてきました。空港会社になったとはいえ、国策にそって進めてきたことから、交付金について真摯に協議を進める必要があります。加えて、特別交付金の申請時には可能な限り事業提出をするのが望ましいと考えます。

【答】周辺対策交付金は、空港の機能強化により交付金の全体枠が現在の1.5倍に増額となります。その増額時期は新たな航空機騒音防止法第一種区域の告示後となります。具体的な配分額・配分方法等は明確に示されていません。市内騒音エリアがなくなることにより交付額への影響が考えられますが、本市にとって貴重な財源となっていますので、空港会社と協議し財政確保していきたい。

【問】第一種区域の騒音対策として設置された、富里南小、南中、社会福祉法人保育園のエアコンは年数経過で故障も多いと聞きます。経過年数について伺います。

【答】南小は30〜32年経過し、南中は1回更新しており、15年の経過です。現状は、騒音の強度及び頻度が一定値を超える施設でないと補助対象にならないこととなったことから、補助の対象外となる可能性があります。

【問】ここ数年で両校の空調設備にかかった修繕工事費用を伺います。

【答】平成28年度は富里南小345万6000円、南中194万4000円。平成29年度は南小614万2500円、南中20万4120円。平成30年度は南小133万3800円、南中は支出なしです。

【問】特に南小は3カ年で修繕費が1000万円を超えており喫緊の課題です。先送りすることなく早急に対応すべきです。

【答】かなりの年数が経っています。南小は、年々修繕費がかかり、すでに部品も製造されていないなど維持管理に課題が生じています。今後、空港騒音対策の対象から外れる可能性もあり、学校施設環境改善交付金の活用も視野に更新を検討したい。

【柏崎】基準の緩和で「子どもの安全が心配」。

学童保育、指導員の確保と処遇改善が急務です

 (市)県が行う放課後支援員研修の受講者を増やしていきます

【問】放課後児童健全育成事業の基準に関する趣旨を踏まえた現状と課題の認識について

【答】適切な訓練を受けた職員の支援により、心身ともに健やかに育成されることを保障するために基準を定め、運営を行っているところでございます。現在は、各学童クラブにおいて、保育を行う放課後児童支援員の資格を有する方の確保に苦慮しているところであり、また、定員を超える利用申込みがある学童クラブがあることから、これらの対応が課題と認識しております。

【問】各学童クラブの支援員の人数は。

【答】日吉台2名、富里南3名、根木名1名、浩養スイカキッズクラブ3名、富里第1が3名、若草児童館3名、葉山キッズ3名(7ヶ所に18名)です。(放課後児童支援員認定資格研修修了者)、その他の補助員(資格取得のない方)が29名です。

【問】国では地方分権一括法が可決し、配置基準などの※参酌化(緩和)により、40人の児童に対し有資格者2名指導員の配置を義務付けたものを1人でも良いとなっています。保育の質(安全など)が低下すると考えます。

【答】令和2年4月1日施行ですが、本市の施設の状況や指導員確保の問題など、質が低下しないようにしてまいります。

【問】支援員の配置基準は、拘束力のないもので市町村判断で資格者1名でも運営可能となり質も安全も担保されません。県の行う放課後支援員研修について伺います。

【答】県の研修を受講していただくよう各学童クラブにお報せしています。富里市への割り当ては毎年度10名程度であり、毎年度3名〜7名程度受講しています。

【問】支援員が集まらないのも待遇面の改善が必要と思います。委託料にも関わってきますが、委託料の内容を伺います。

【答】月額基本委託料は11万9000円、その他に加算額として障害児受け入れによる職員の加配分、土曜など実費相当額、一人親家庭の児童数に3000円を乗じた加算額です。若草児童館学童クラブは送迎に要する送迎加算があります。

【問】学童クラブのニーズについて伺います。

【答】各学童クラブの入所や申し込み状況から、年々そのニーズが高まっています。富里小と七栄小の児童が利用する若草児童館学童クラブは、待機が発生しており、第2期の計画の中で検討していきます。

【問】日吉台学童クラブは狭い面積環境で定員いっぱいの50人です。支援の単位を増やす必要があると考えます。心も体も発達段階であり、保育園と同様に安心、安全な環境が必要です。働くお母さんの支援にもっと力を入れていく必要があると思います。

【答】支援員の数など第2期計画で検討が必要と考えています。市の財政状況をみながら検討していきたいと思います。

小中学校教室エアコン設置工事

7月11日、市議会臨時議会が開催され、日吉台小(28教室)、富里北中(25教室)の空調機設置工事に関する入札および仮契約(契約金額1億2584万円)の締結について提案があり、可決されました。

都市計画道路の進捗

(富里インターから日吉台へ抜ける都市計画道路3・4・20号成田七栄線及び市道1-0150号の整備)

6月補正・前倒しで用地取得費が計上されました。

本年度の国費内示額が当初見込んでいた額より上回ったため、来年度に予定していた事業の一部を前倒し実施することで交付金を有効活用し、事業の早期完成を図るための増額補正を行う。予定用地取得の51・7%の延伸が見込まれる。


2019 9月議会一般質問




【柏崎】五十嵐博文新市長の政治姿勢、平和事業の継続を

 (市長)平和事業を通じ市民の平和意識の醸成に努めます

9月26日、ニューヨークの国連本部で開かれた

核兵器禁止条約の署名・批准書提出式

【問】国連で核兵器禁止条約が採択され(2017年7月7日、国連加盟国の3分の2を超える122カ国が賛成)、署名79カ国、批准書32カ国(現在33カ国)となり、発行まであと18カ国です。唯一の被爆国である日本は条約に署名していません。核兵器のない平和な世界を目指して多くの国と人々によって草の根の声が被爆者を支え、ともに連帯し核廃絶へ行動しています。

市長の核兵器禁止条約に対する感想と非核平和都市宣言をした本市において引き続き子どもたちの平和学習などの平和事業の取り組みの継続をお願いしておきたい。

【答】国連において核兵器禁止条約採択された内容等は承知しています。本市は、昭和59年、核兵器廃絶平和都市を宣言し、平和の尊さを次世代に伝えていくために、平和学習リーダーを任命し、中学生を長崎に派遣するなど平和政策に取り組んでおります。今後も平和事業を通じ市民の平和意識の醸成を図る取り組みに努めます。

【柏崎】時間外勤務など市職員の労働条件並びに働き方改革

市職員400人中111人がストレスチェック対象者が

近隣市町には例のない数値


【問】市職員の勤務労働条件に関して、所定時間外の上限は年360時間、月45時間、年次有給休暇の年5日以上の促進が示されています。勤務の把握はどのようにしていますか。

【答】客観的な記録は、退所の管理を優先し出勤簿を整えています。長時間勤務となった職員については、医師による面接指導をしています。

【問】職員の健康管理について、平成28年度決算審査の質疑に対し、職員約400人中111人がストレスチェックの対象であったとの答弁でした。近隣自治体にも例のない数値です。しっかりと市民に奉仕できる職場環境の体制づくりが必要と考えます。

【答】ストレスチェックは、労働安全衛生法に基づいて年一回行っていますが、平成30年度においても数字はあまり変わってない状況です。


地域手当未支給と住居手当減額は

地方自治法、地方公務員法の趣旨から反している

【問】地域手当について、給与条例本則では3%です。当分の間支給しないこととしました。県内近隣市町村の給与は、佐倉市が9.2%、成田市13%、八街市3%、芝山町3%、酒々井町6%、栄町町4.2%です。本市の未支給は、地方公務員法の24条にある他の地方公共団体との均衡を著しく逸していると言わざるをえません。全職員の働く意欲を上げていくために改善の努力をしていただきたい。

【答】総務省への働きかけなどを検討し、今後詰めていきます。

【問】昨年12月、市外居住職員に対する住居手当の減額条例が可決されました。財政状況の改善とひっ迫が理由でした。地方公務員法24条2項、また地方自治法204条2項で定められた諸手当(生活給)の一つです。手当の減額は、千葉県内においても事例がなく、県議会でも問題となり、担当課長が「制度の趣旨を踏まえると適切ではない」「市に指導助言をした」と答えています。県の指導を受けますか。

【答】10月から実施を行います。今後の見直しは、第一義的に財政状況の改善を待ち、議員からの指摘も含め検討していきたい。

【柏崎】待機児童解消対策は実効ある改善を

【問】国は待機児童対策として、認可外企業主導型で対応しようとしています。経過措置5年間は、有資格者保育士一人の施設も給付対象、さらに是正すべき指導監督基準以下も容認と矛盾だらけの制度です。すでに助成金不正、認可外施設での死亡事故も起こっています。親にとって子は宝であり、安心安全の公立認可施設を望んでいます。国が公立への建設補助金や運営費を出さなくなったため、市も住民の願いに十分に応えられずにいることを察します。若い人たちが住みつき、子を産み育て働き続ける環境をつくれば税収への波及効果も生まれます。実効ある改善策を求めます。是非、計画に反映させていただきたい。

【答】富里の待機児童数が平成29年度3月71人、30年度90人。本年度9月1日時点で65人、昨年同時期比較で35人増となっており、10月1日から実施された幼児教育保育の無償化により保育事業のさらなる高まりが予想されるところです。現在進めている第二期子ども子育て支援事業計画の策定作業の中で必要な対策を検討してまいります。

幼保「無償化」でも給食費は徴収

滞納に対し児童手当からの乱暴な徴収はすべきでない

【問】国の保育指針において給食は保育の一環と位置付けています。問題は滞納した際に児童手当から徴収するかどうかです。県内では市川市、千葉市が児童手当からの徴収の申出書を事前に保護者に出させています。公務として乱暴なやり方です。滞納への対応を検討していますか。

【答】給食費滞納の対応は、児童手当受給者が支給前に、給食費の支払いに充てる旨の申し出があった場合、児童手当から徴収することが可能となりました。すべての受給保護者に申し出を求めることは考えていません。保護者から実費徴収している通園送迎費、食材料費、行事費などの経費は対象外とされたことから、主食費、副食費実費徴収が行われることになります。3号認定の子どもにつきましては現行の取扱いから変更がありません。

【柏崎】県に対し給食費軽減を求めよ

【問】児童福祉法24条1項に基づいて幼児の利益一番の対応をお願いします。給食費など加算され決して無償化となっていないわけです。全国的には負担軽減への対応が100自治体に広がっています。秋田県が新規助成を独自に上乗せしています。千葉県市長会において口火を切って県に対して助成を要求すべきです。

【答】県内においても助成の動きがあると聞いています。必要な時期には千葉県に要望していきたい。

【柏崎】マイナンバーカードの健康保険証使用の危険性

 全公務員へのカード取得推進の問題点

 【問】マイナンバーカードは、スタートから3年半、普及率は国が14%、本市は13%程度と低く、多くの人は必要としていません。国は前年の7倍の2100億円の予算を投入しカード普及をすすめています。これは危険を拡げるだけだと思います。健康保険証として利用する機会の多い高齢者はカード紛失・盗難による個人情報漏洩のリスクが高まります。住民の安心安全を守るという地方自治の立場に立った答弁をお願いします。

【答】カードの健康保険証使用の危険性は、国において安全性を確保しているということです。ただ2種類の被保険証は存在するので懸念する声があることは承知しています。これまでの被保険証で受診できますが、従来の保険証の方が安全だと思っています。

【問】地方公務員と被扶養者家族に対してカードを作れと総務省が通知してきています。国は勧奨と言いますが、取得状況の調査は、職員への圧力にもなり、個人情報保護法違反にもなり問題です。

【答】公務員のカード取得は、強制ではないと考えています。

【柏崎】農業支援拡充(新規就農支援減額の影響)について

 【問】農業支援拡充について、農業支援予算には研修期間最大150万円2年間とし、45歳を50歳未満に引き上げて、新規就労支援しようという予算が付けられる準備型。また定着に向けた最良5年間同額を交付する経営型。富里農業は基幹産業であり、私たちの食料、命を育むものです。自給率も下がっています。農業については国に対して農業予算の増額を要求すべきと思います。

【答】新規就農支援減額は、今年度については影響がないものと思われます。準備型、経営開始型の雇用事業を一本化するという動きについては懸念しているところです。国に要望し注視していきたいと思います。


2019 12月定例議会の報告



一般質問

【柏崎】台風の被害甚大の教訓から地域防災計画の見直しを

 (市)市民生活への影響があり、地域防災計画も見直します

日吉台地域ではマンションの停電断水、

真空ゴミ輸送システムがストップした

【問】今回の台風はこれまでにない甚大な被害を及ぼしました。防災計画には想定外は許されないとした災害対策のはずが想定外になってしまった。特に長期停電により富里全体が大きな影響を受けました。地域的には復旧に日数をかなり要しました。地域防災計画には停電は位置づけられておらず、今後の課題と考えますがいかがですか。

【答】今回のような事は想定されていませんでした。庁内での検討会議では災害とは区別した新たな災害とする意見もあります。

【問】高齢者、外国人、情報弱者への対応など今後、住民の声をもとに地域密着型で検証することを求めます。防災行政無線、広報車も聞こえにくい等、確かな情報伝達が欲しいとの声がありました。災害停電時の情報伝達の教訓を伺います。

【答】ホームページなど防災情報システムを通じて多角的な発信をしました。災害対策本部にも同様の意見が寄せられました。情報通信の内容を検討して参ります。

【問】国では行政防災無線戸別受信機の予算を2020年に盛り込むことのことです。検討すべきではないか。

【答】情報伝達の多重化の方法の一つとして調査研究し検討していきたいと思います。

【問】今回の災害には地域特性があり、農村地域はビニールハウス、屋根瓦も飛ばされ、停電で地下水も使えない状況がありました。日吉台地域は停電断水したマンション、真空ゴミ輸送システムもストップしました。これら特性を把握していたかどうか。

【答】防災計画の中では把握していませんでした。停電によりマンション内の給水ポンプが止まり断水状態になりました。市民生活への影響が重要と考え、地域防災計画も見直したいと思います。

【柏崎】教員の欠員には迅速な代替講師の補充を

 (市)引き続き県に要請していきます

【問】千葉県の資料(令和元年10月1日)では富里北中学校、富里南中学校の英語科講師が未配置となっています。現状は何名ですか。

【答】12月以前は小学校1名、中学校3名の未配置でした。現在、小学校1名、中学校1名が未配置です。

【問】学びを保障する第一義的な教育環境の充実のためには教育現場での空白は許されません。欠員には直ちに補充をすべきです。教師の努力で穴埋めをするなど過重負担で乗り切る実態を解消しなければなりません。県教育庁に対し未配置の現場をどのように伝え要望しましたか。

【答】学校から申請があった時点で県教育庁に報告し代替講師の配置を要望しています。未配置が解消されるまで結構時間がかかり、随時配置の見通しを確認しながら継続的に要望しています。

【問】千葉県の資料によると、県全体の講師未配置は、令和元年10月1日では小学校85校、中学校40校、計125校と増加しています。教師の出産・育児・病気療養の休暇は保障されなければなりません。講師登録者を確保していても任用できる人数が不足しています。未配置の要因は県の安定した補充の仕組みがないことです。児童生徒の学びと人格形成の大事な時期でもあります。これは県教育委員会の責任で教員を確保すべきだと考えます。

【答】本市でも教員の負担軽減解消が求められています。今後も講師配置の対策が必要である事は当然のことです。引き続き市の状況を県教育庁へ伝えていきます。

【柏崎】修繕費がかさむ南小のエアコン設置を早急に

 (市)令和2年度の空調機更新に向けて進めます

【問】南小学校のエアコン設置についてこれまでも質問してきました。成田空港開港に伴い第一種騒音区域対策としてエアコンが取り付けられた富里南中、南小があります。特に南小は設置から30数年経過しその修繕費がここ3ヵ年で一千万円を超えています。
先送りすることなく早急に対応すべき課題だと求めてきました。空港対策交付金の活用等も含め事業の推進を強く求めるものです。

【答】南小のエアコン設置は財政当局と検討中です。令和2年度の空調機更新の実現に向けて進めています。

【柏崎】高齢者の補聴器購入に助成制度を設けよ

 (市)今後の検討課題とします

【問】高齢者の補聴器購入助成制度について介護保険では該当する制度になっていないとのことですが、国際的にも難聴の及ぼす影響は認知症やうつ病との因果関係があり、補聴器の効果は証明されています。厚生労働省介護予防マニアルでは社会活動に不活発であることが認知症の発症リスクを上げる。閉じこもりの身体的要因の一つとして聴力の低下をあげています。厚生労働省の介護予防マニュアルを認識していますか。

【答】第6章(介護予防マニアル)に載っています。

【問】国には位置づけはあるが助成制度はありません。千葉県内では独自に浦安、船橋で助成制度を実施しており全国的にも広りつつあります。

【柏崎】免許証自主返納者へのタクシー券助成で外出支援を

(市)高齢者の交通手段全体を改めて検証し対策を検討します

【問】千葉県警では高齢者ドライバーの皆様へ免許証自主返納を呼びかけています。参考までに成田管内または富里市における免許証返納状況を伺います。

【答】平成29年431人、富里市は95人、平成30年425人、富里市101人です。

【問】富里は現在路線バスのない地域にさとバス、デマンドタクシーを年間3千万円の経費で運行しています。利用者からは行動の範囲が広がらない、路線バス運行の地域からはバス運行本数が減っているとの声があります。高齢者に免許返納を呼びかけるためには市内全域の高齢者の移動が平等にできる交通権を保障することが重要と考えます。県内ではタクシー券配布の自治体が16市町村に広がっています。検討していただきたい。

【答】高齢者の事故は減っていない現状もあります。自主返納は推進しなければいけない。その一方で交通手段を確保する必要があります。さとバス、デマンド交通、提案されたタクシー券助成も含めて改めて検証します。

【問】検証する場合にどこに視点を置くかと言うことです。免許返納に力を入れればその穴を埋める対策が求められます。高齢者の意見を出向いて聞くことも大事です。

【答】高齢者の八期計画(介護保険制度)の中でアンケートに設問を設けています。その結果を踏まえ高齢者の交通手段、外出支援策、運転免許証自主返納者等の対策を検討していきます。

inserted by FC2 system